2015年04月04日
2015年04月01日
谷中の築60年の京都町屋風カフェkokonnでひと休み
谷中の築60年の京都町屋風カフェ「kokonn」でひと休み
日暮里駅から桜を眺めながら谷中霊園を抜けるて左に曲がるとカフェの看板が表に置かれたお店の前で足を止めた。店先からお店を覗くと一見雑貨屋さんのように見えるのですが奥に昔ながらの日本家屋の素敵な部屋が見えたので疲れた足を休めようとお店に入りました。
お店の中は当然ながら靴を脱いであがります。6畳と3畳のお部屋がふたつならんでいて奥にはちいさなお庭がみえます。スタッフの方に伺うと築60年ほどの日本家屋とのことでした。壁に手を入れたくらいであとはほとんど手を入れていないそうです。
メニューは豊富でした。カレーなどの軽食に飲み物、アイス、デザート、アルコール類がありました。アイスクリームとコーヒーと紅茶を注文しました。器が和のテイストでとても素敵です。
座っていると不思議とすごく落ち着きます。最近の住宅、とくに新築物件に畳の部屋はほとんどありませんが日本人はやっぱり畳だなと感じてしまいます。
1階は雑貨屋とカフェになっていて2階はアンティークなどのギャラリー、そして私が訪れた日は3つの設計事務所が合同で開いた企画として木やコンクリートでつくったユニークなアクセサリーを販売していました。
谷中霊園の桜をご覧の際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。素敵なお店でした。
住所
東京都台東区谷中6-3-8 TEL 03-5834-2977
[ここに地図が表示されます]
東京谷中霊園の桜(満開)
東京谷中霊園の桜(満開)
JR日暮里駅の北口を谷中銀座方面へ向かうとすぐに谷中霊園へとあがる階段があります。階段をあがると人ふたりがやっとすれ違うことができるほどの細い道に桜が並んでいます。まさにお墓の中の道といった風情で普段はあまり人の通らない道ですが桜の季節には列になって通るほどたくさんの人が訪れます。
周囲に立ち並ぶ昔ながらの墓石は立派なものが多くあります。谷中霊園には江戸幕府15代将軍の徳川慶喜公のお墓があることで有名です。
太い幹から伸びる小さく細い枝の先にも桜の花が咲いています。
細い道を抜けると車も通行できる大きな道にでます。道の両側に並んだ桜の枝が頭上で折り重なるようになっていてまるで桜のトンネルのようです。
陽が西に傾き始めると太陽の光の色がかわり桜の雰囲気もまた変化していきます。
夕方の方が日中に比べて人が少ないので比較的ゆっくりと桜を堪能することができました。
つづきを読む 谷中の築60年の京都町屋風カフェkokonnでひと休み